去る1月24日におこなわれて好評だった「イランのスピリチュアルケア」(ルーホッラー・ムサヴィザーデ博士講演)の第2回を、2022年3月8日(火)夜の18時より予定しています。詳細は、後日、告知致します。
上記の第二回講演を調整していましたが、諸事情により見送らざるを得なくなりました。2022年度に再度実施の可能性を模索致します。ご容赦ください。
チャプレンとは、人間の苦しみや痛みを、傾聴して解きほぐす人。もともとは病院や学校や軍隊などの施設に所属する(キリスト教の)牧師を意味していましたが、現在ではキリスト教の枠を超え、仏教やイスラーム、その他の諸宗教のチャプレンがいます。 チャプレン研究会は、チャプレンの思想、実践、方法論を、歴史的、実践的に研究することを目指す集まりです。2021年に、諸宗教(あるいは無宗教)のチャプレンをお呼びし、お話を聞くことからスタートしました。 上智大学の葛西賢太がまとめ役をしております。
お申し込みを締め切りました。 「チャプレン」は、もともとキリスト教の牧師であり、学校や軍隊や病院など、特定の施設や公共空間で、人々が人生上の諸課題に直面するのを支える専門職(宗教者)として訓練を受けた人を指します。現在ではチャプレンはキリスト教の枠を超えて、仏教やイスラーム...
0 件のコメント:
コメントを投稿