巣ごもり読書会&チャプレン研究会第12回
Islam in Prison(刑務所の中のイスラーム)を読む
報告担当:上智大学 葛西賢太(かさいけんた)
コメント:繁田真爾(しげたしんじ、東北大学)、細谷幸子(ほそやさちこ、国際医療福祉大学)
日時:2023年10月17日(火) 1830-2030 オンライン開催(10/14までの申込者に接続情報告知)
Matthew Wilkinson, et al., Islam in Prison: Finding Faith, Freedom and Fraternity,
Policy Press,
2022は、刑務所の中のムスリム(イスラーム教徒)の入所者・看守・チャプレンについての、英仏スイスを国際比較した、量的・質的調査に基づく研究書です。タイトルに仮の日本語訳を付すなら、『刑務所の中のイスラーム:信仰と自由ときょうだい愛を見いだす』というところでしょうか。注目いただきたいのは、279名もの入所者にくわえて、79名の看守やチャプレンについても調査を行うことで、刑事施設のあり方、処遇のあり方、再生活の支援についても考え、結果として社会のあり方を問う材料を提供してくれていることです。本書はカラフルな図版と、イスラームについて概説する章が加わった平易な叙述で、たとえば司法・行刑の分野だがイスラームについてはあまり知らないという方にも有意義なものとなっています。また、イスラームに対する誤解も解きながらも、少数の過激主義者が刑務所の環境に及ぼしている影響についても率直に示した、バランスのとれた研究といえるでしょう。
なお本書に先行し調査者も重なる重要な研究として、James Beckford and Sophie Gilliat, Religion in Prison: Equal Rites in A Multi-Faith Society, Cambridge University Press, 1998、および、Sophie Gilliat-Ray, et al., Understanding Muslim Chaplaincy,
Routledge,
2013(一度紹介済み)があります。今回はこの二著の概略も紹介しながら、刑務所の中の宗教司式者・傾聴者としてのチャプレンのあり方が、イスラームの場合はどうなっているのかを広く考える機会としたいと思います。この領域に関心をもつ方のご参加を歓迎します。
繁田氏は日本の刑務所における教誨活動史の専門家という観点から、細谷氏は葛西の研究プロジェクトの研究代表者としていっしょにカーディフ刑務所(ウェールズ)を訪問した際の聞き取りを踏まえ、コメントをされます。
なお、この読書会は学術研究のために行うものですので、建設的な討議のできる場を確保するために、ご協力いただけない方の参加をお断りすることがあります。ご理解くださいますようお願いいたします。
2023年10月14日(土)24時までに下記のフォームに記入し、お申し込み下さい。
メールアドレスの単純な間違いがしばしばあります。ご確認お願いします。
携帯キャリアのアドレスなどは、下記gmailからのご案内が受信できないことがあります。ご注意下さい。
以下に記入された内容を確認後に、翌日10月15日(日)中に、接続情報を送付します。
・前日に接続情報が未着の場合は、
chaplaincy.studies@gmail.comにメールでお知らせ下さい。
「ゴミ箱」や「迷惑メールフォルダ」などに紛れ込んでいることがしばしばあります。ご確認ください。
・接続情報は、申込手続をしていない方にお伝えしないで下さい。
・この会は学術的な目的で行われております。研究内容をじっくり聞き、客観的に吟味し、討議する、学術的環境の保持に協力頂けない場合は、ご退出頂くことがございます。
チャプレン研究会(https://chaplaincy-studies.blogspot.com/)